実は一緒?!二つの焼き物♪
有田焼は、みなさんもよく耳にすることも多います♪
高い器、という印象もあるかもしれませんね。
実は焼き物はどの地方で焼かれたものなのか、で名前も決まってしまうそうです☆
有田焼は佐賀県有田町、波佐見焼は、長崎県波佐見町発祥の焼き物です。
親しみやすい波佐見焼
波佐見焼は陶器をより身近に、より広く一般的に使いやすいように、と普及したものです。
おしゃれでとても使いやすいので、若い人を中心にファンを増やしています♪
そのため、大量生産ができるようにと分業になり、産業として発展させてきました☆
沢山の人気ブランドがあるので、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください♪
日本で生まれた最初の陶器、有田焼
有田焼は、400年前に日本で初めて焼かれた陶器です♪
伊万里港から積み出されていたので、『伊万里焼』とも呼ばれていました。
元々は幕府などへの献上物として作られていたものです☆
器そのものの美しさや模様が特徴的です♪
有田焼の美しさと日本の歴史をぜひあなたの食卓に☆